紫砂茶壺のお手入れの仕方
中国茶愛好家に珍重される紫砂茶壺、
使えば使うほど美しい光沢が表れてくるのも魅力の一つです。
釉薬を使わず作られる紫砂茶壺の表面にはとても細かい孔が無数に存在し、
お茶を淹れる度そこにお茶の成分が滲み込み堆積していきます。
それこそが紫砂茶壺を美しく輝かせるものの正体です。
茶壺を育てるという意味の「養壺」(ようこ/ヤンフウ)という言葉があります。
正しくお手入れし養壺していくことで次第にツヤが出てきて、
茶壺は独特の風合いを纏っていくのです。
このページでは紫砂茶壺のお手入れ方法を簡単に紹介していきたいと思います。
中国茶は味や香りはもちろん、目で楽しむものでもあります。
茶壺を美しく育て、茶壺を愛でる喜びを味わう一助になれば幸いです。
紫砂茶壺のおろし方
新品の紫砂茶壺には土臭さがあり、そのままでは使うことができません。
使う前にひと手間かける必要があります。
おろし方はいくつかありますが、ここでは簡単なものを一つご紹介します。
先ず茶壺が収まるサイズの鍋を用意します。
その鍋に茶壺を入れ、茶壺全体が浸かるように水を入れます。
そして、その茶壺で使う予定の茶葉を少量加え、鍋を火にかけます。
30分程度煮沸したら火を止め、そのまま冷まします。
冷めたら鍋から取り出し、きれいに水洗いします。(洗剤やスポンジは使わないように)
自然乾燥させ、完全に乾いたら終わりです。
まだ臭いが気になるようでしたら、もう一度同じ手順を繰り返すとよいでしょう。
普段使う時
紫砂茶壺の無数の細かい孔には匂いの成分も吸収されていきます。
なので同じ茶葉を使い続けると香りも増していきますが、
違う茶葉を使うと香りが混ざってしまい風味を損ないます。
それゆえ、一つの茶壺では単一の茶葉を使い続けるのが理想的です。
ただ、使う茶葉の数だけ茶壺を揃えるのは大変なことだと思いますので、
ウーロン茶で使う茶壺、プーアル茶で使う茶壺といったように、
茶葉の大まかな分類ごとに茶壺を使い分けるのがおススメです。
紫砂茶壺にとって油は天敵です。
もし油が付いてしまったら、速やかに水かお湯で洗い流してください。
そうしないと茶壺が油を吸収してしまい痕が残ってしまいます。
お茶を飲み終えたら、余ったお茶を茶壺にかけましょう。
これはお茶の成分を茶壺の外面に吸収させ、ツヤを出していくためです。
このとき養壺筆(ようこふで/ヤンフウビー)があれば茶壺の表面に満遍なくお茶を塗ることができ便利です。
また、茶殻を指で茶壺に擦りつけるのも効果があります。
(当然ですが飲み終えた直後の茶殻は大変熱くなっていますのである程度冷ましてからにしてください)
茶壺の洗い方
茶殻を取り除いてきれいに水洗いします。
洗剤は使いません。スポンジ・ブラシ等も使いません。
せっかく茶壺に付着したお茶の成分を取ってしまわないためです。
基本は指で洗い、細かい茶葉のカスが気になる場合は養壺筆で取り除きます。
洗い終えたら完全に乾くまで日陰で自然乾燥させます。
以上、茶壺のお手入れ方法を簡単に紹介させていただきました。
全ての作業、愛情を注いでやれば、なお良しです。
茶壺に美しい光沢が表れるまでは、数ヶ月、或いは数年かかるものです。
決して簡単なことではありませんが、
長く愛せるようなお気に入りの茶壺に出会うことができれば、
日々の養壺で少しずつ育っていく茶壺とともに、あなたの茶壺への愛情も次第に大きくなっていくことと思います。
“茶もてなし”にも一層あなたの思いが込められるはずです。
茶壺との縁も深めて、より素敵な中国茶生活を送っていただけるよう祈っています!
中国茶愛好家に珍重される紫砂茶壺、
使えば使うほど美しい光沢が表れてくるのも魅力の一つです。
釉薬を使わず作られる紫砂茶壺の表面にはとても細かい孔が無数に存在し、
お茶を淹れる度そこにお茶の成分が滲み込み堆積していきます。
それこそが紫砂茶壺を美しく輝かせるものの正体です。
茶壺を育てるという意味の「養壺」(ようこ/ヤンフウ)という言葉があります。
正しくお手入れし養壺していくことで次第にツヤが出てきて、
茶壺は独特の風合いを纏っていくのです。
このページでは紫砂茶壺のお手入れ方法を簡単に紹介していきたいと思います。
中国茶は味や香りはもちろん、目で楽しむものでもあります。
茶壺を美しく育て、茶壺を愛でる喜びを味わう一助になれば幸いです。
紫砂茶壺のおろし方
新品の紫砂茶壺には土臭さがあり、そのままでは使うことができません。
使う前にひと手間かける必要があります。
おろし方はいくつかありますが、ここでは簡単なものを一つご紹介します。
先ず茶壺が収まるサイズの鍋を用意します。
その鍋に茶壺を入れ、茶壺全体が浸かるように水を入れます。
そして、その茶壺で使う予定の茶葉を少量加え、鍋を火にかけます。
30分程度煮沸したら火を止め、そのまま冷まします。
冷めたら鍋から取り出し、きれいに水洗いします。(洗剤やスポンジは使わないように)
自然乾燥させ、完全に乾いたら終わりです。
まだ臭いが気になるようでしたら、もう一度同じ手順を繰り返すとよいでしょう。
普段使う時
紫砂茶壺の無数の細かい孔には匂いの成分も吸収されていきます。
なので同じ茶葉を使い続けると香りも増していきますが、
違う茶葉を使うと香りが混ざってしまい風味を損ないます。
それゆえ、一つの茶壺では単一の茶葉を使い続けるのが理想的です。
ただ、使う茶葉の数だけ茶壺を揃えるのは大変なことだと思いますので、
ウーロン茶で使う茶壺、プーアル茶で使う茶壺といったように、
茶葉の大まかな分類ごとに茶壺を使い分けるのがおススメです。
紫砂茶壺にとって油は天敵です。
もし油が付いてしまったら、速やかに水かお湯で洗い流してください。
そうしないと茶壺が油を吸収してしまい痕が残ってしまいます。
お茶を飲み終えたら、余ったお茶を茶壺にかけましょう。
これはお茶の成分を茶壺の外面に吸収させ、ツヤを出していくためです。
このとき養壺筆(ようこふで/ヤンフウビー)があれば茶壺の表面に満遍なくお茶を塗ることができ便利です。
また、茶殻を指で茶壺に擦りつけるのも効果があります。
(当然ですが飲み終えた直後の茶殻は大変熱くなっていますのである程度冷ましてからにしてください)
茶壺の洗い方
茶殻を取り除いてきれいに水洗いします。
洗剤は使いません。スポンジ・ブラシ等も使いません。
せっかく茶壺に付着したお茶の成分を取ってしまわないためです。
基本は指で洗い、細かい茶葉のカスが気になる場合は養壺筆で取り除きます。
洗い終えたら完全に乾くまで日陰で自然乾燥させます。
以上、茶壺のお手入れ方法を簡単に紹介させていただきました。
全ての作業、愛情を注いでやれば、なお良しです。
茶壺に美しい光沢が表れるまでは、数ヶ月、或いは数年かかるものです。
決して簡単なことではありませんが、
長く愛せるようなお気に入りの茶壺に出会うことができれば、
日々の養壺で少しずつ育っていく茶壺とともに、あなたの茶壺への愛情も次第に大きくなっていくことと思います。
“茶もてなし”にも一層あなたの思いが込められるはずです。
茶壺との縁も深めて、より素敵な中国茶生活を送っていただけるよう祈っています!